この記事では CORESERVER (コアサーバー)のV2プランを利用した WordPress ブログの始め方を解説します。
コアサーバーは2007年からサービス開始していますが、 CORE V2 プランは2021年1月から開始したサービス。 CORE V2 プランは、業界最速レベルの高速化性能が備わっているため、優れたページエクスペリエンスのブログを開設することができます。
とはいえ、『1人で設定するのが不安』『 WordPress の設定って難しそう』というような初心者でも、記事で解説する手順どおりに進めれば WordPress ブログの開設に失敗することはありません。安心してください。
では、さっそくコアサーバーCOREV2プランでブログを始める方法を解説していきます。
CORESERVER でのブログの始め方 | 手順は2ステップ
CORESERVER (コアサーバー)でのブログを始め方は、以下2つの手順で進めます。
- レンタルサーバーを契約する
- WordPress の初期設定
「たったのこれだけ!?」って思いますよね。そう、これだけなんです。
5~10分以内ですべて終わるので、肩の力を抜いてやってみましょう。
ステップ1.レンタルサーバーを契約する
最初に、レンタルサーバーを契約します。
ただし、コアサーバーを利用するためには Value Domain(バリュードメイン)への登録が必須。
以下のような手順でレンタルサーバー契約を進めます。
Value Domain に登録する
まずは、 Value Domain (バリュードメイン)に登録をします。


コアサーバーは、 Value Domain (バリュードメイン)が管理しているため、バリュードメインの新規アカウントが必要になります。
新規ユーザー登録は、1からすべて入力する方法もありますが、外部サービスを利用してログインする方がかんたん。おすすめは amazon アカウントです。



必要情報を入力した後、ページ1番下の [ SMS認証 ] を済ませます。

SMS認証を行い [ アカウントSMS認証に成功しました ] と表示されればOKです。
任意となっていますが、あとで必ず認証をする必要があります。この情報入力画面で済ませておくとページ遷移が少なく、設定もかんたんなので、先に SMS 認証しておきましょう。


以上で、バリュードメインへの登録は完了です。
登録完了画面が開いたら、左下の [ コアサーバー のバナー ] をクリックしましょう。
コアサーバー を契約する
次に、コアサーバーの契約を進めていきます。


希望アカウント名は、コアサーバーログイン時に使用するため、忘れないような任意の半角英数字を入力するようにしましょう。
コアサーバー V2 はすべてのプランで独自ドメインが1つ無料でもらえます。
30日間のお試し登録期間ではなく、本契約後に申請可能なので、とりあえずこのまま支払い設定を進めます。
①~⑥のチュートリアルに沿ってください。








以上でコアサーバーの無料登録が完了しました。
登録してあるメール( Amazon ログインに設定した場合は、 Amazon に登録してあるメールアドレス)に、バリュードメイン、コアサーバー、それぞれの登録完了メールが届いているので確認しましょう。
WordPress の設置も同時申し込みした場合は、 WordPress のインストール完了・バックアップ設定の完了メールも合わせて届いています。確認しましょう。
WordPress ブログの開設自体は、ここまでの時点で完了しています。
- WordPress インストール
- ドメインの Whois 設定
- DNS 設定
- 常時 SSL 化
上記のようなわずらわしい設定もすべて必要なく、登録したドメインですぐにブログを始めることができるため、初心者でも間違えることなく行えますよ。
SSL化は時間がかかるため、ブログにすぐにアクセスすると『保護されていない通信』と表示されますが、時間が経てば設定が反映されてSSL化されます。安心してください。
では、さっそく WordPress ブログを実際に開いてみましょう。
直接URLをブラウザに入力してもOKですが、せっかくなのでサーバーのコントロールパネルからアクセスしてみます。
完成した WordPress ブログを開いてみる



ツールを開くと、インストールした WordPress があるため、 [ ドメイン名/wp-admin ] をクリックすれば直接 WordPress 管理画面に遷移します。

無事に WordPress の管理画面を開くことができました。
以上で、 CORESERVER (コアサーバー)でのブログ開設は完了です。
ここからは、 WordPress ブログを開設したあとにやっておくと便利な初期設定を解説します。
今すぐやらないといけないものではないですが、せっかく自分だけのブログを開設してこれから収益化を頑張っていくなら、早いうちに設定しておくほうが良いですよ。
ステップ2. WordPress ブログの初期設定
WordPress ブログを始めるうえで、最初にやっておくと便利な初期設定は以下の5つです。
設定1:パーマリンク設定
パーマリンクとは、簡単にいうと記事の URL のことです。
この記事でいうと下記のとおり
https:// chiyo-blog.com/coreserver-v2-blog-start
『.com』後ろの『 coreserver-blog-start 』がパーマリンクになります。
初期設定のままだと記事IDの文字列になってしまうため、記事内容がよくわからず以下のようなデメリットが発生します。
- ユーザーからのアクセスが低下しやすい
- SEO (サーチエンジン)からの評価が下がりやすい
このようなデメリットがあるため、パーマリンクは忘れないようすぐに設定をしておきましょう。
>> パーマリンクの決め方と設定【3つのルールでSEO対策】
設定2: WordPress テーマの導入
WordPress では複雑な設定を自分で行わなくても、テーマを導入することでブログのデザインをおしゃれに設定することができます。
WordPress テーマは『無料テーマ』と『有料テーマ』がありますが、長期的な収益化を考えるのであれば有料テーマを導入したほうが良いでしょう。
有料テーマは、機能性はもちろん SEO 対策も盛り込まれています。
>> おしゃれな WordPress テーマ11選【無料/有料】はこちら
当サイトでは SWELL (スウェル )を使用しています。
ブロックエディタに対応していて、デザイン性・操作性も抜群です!
SWELL – シンプル美と機能性両立を両立させた、圧巻のWordPressテーマ
販売価格:17,600円(税込み)
※100%GPLでライセンス制限なし
設定3:プラグインの導入
プラグインはスマートフォンのアプリのようなもの。
WordPress に足りない機能や、あると便利な機能を追加することで、ブログの運営がスムーズになります。
これまで日本製・海外製問わず多種多様なプラグインを使用してきた僕が、 WordPress ブログの運営におすすめなプラグインを厳選しました。
設定4:アクセス解析ツールの設定
アクセス解析ツールは、最低限 Google アナリティクスと Google サーチコンソールを設定しておきましょう。
Google アナリティクス
Google アナリティクスは、ユーザー行動を分析するために Google が無料で提供しているアクセス解析ツールです。
- ブログにどれくらいアクセスがあったか
- ページビューはどのくらいか
- ユーザーの滞在時間はどのくらいか
- どんな属性の人がアクセスしたか
- どのような経路でアクセスがあったか
このようなデータを数値として表示してくれるため、本気でブログを収益化するには Google アナリティクスは必要不可欠なツールです。
収益化を目的にしているブロガーで利用していない人はいません。設定はかんたんにできるので、ブログを開設したらすぐにやりましょう。
>> Google アナリティクスの設定方法【GA4も対応】はこちら
Google サーチコンソールの設定
Google サーチコンソールは、 Google が提供する無料のアクセス解析ツールです。
- どのような言葉で記事が検索されたか
- 検索された記事のクリック数
- 検索エンジン内で記事の掲載順位
- 検索エンジンに新記事の投稿を知らせる
Google サーチコンソールは上記のようなことができるため、掲載中の記事をリライト(加筆修正)したり、新記事を更新するときに必須のツールです。
設定5: ASP (アフィリエイト・サービス・プロバイダ)への登録
WordPress ブログを開設したら ASP (アフィリエイト・サービス・プロバイダ)に登録をしましょう。
ASP に登録をすることでアフィリエイト広告を扱えるようになり、ブログ内で広告を紹介することで広告収入(アフィリエイト収入)を得ることができます。
>> アフィリエイトにおすすめ ASP 厳選7社【初心者向け】
>> 初心者でも登録できるクローズド ASP とは
コアサーバーを有料契約して無料独自ドメインを取得する方法
さて、最後にコアサーバーを有料契約して無料独自ドメインを取得する方法を解説します。
「無料お試し期間があるのに有料契約するの?」と思うかもしれませんが、コアサーバーで独自ドメインを無料取得するには有料契約していることが前提で、取得した独自ドメインをサーバーに紐づける必要があります。
無料期間内に有料契約すれば問題ありませんが、忘れる可能性もありますよね。もしすでに今後も継続して利用すると決めている方は、忘れないうちに設定してしまうほうが良いでしょう。
「まだお試ししてから」という方は、以降の解説は現時点で読む必要ありません。
コアサーバーを有料契約する

先に述べましたが、コアサーバーは30日間の無料お試し期間がありますが、無料登録では独自ドメインを無料取得することができません。
独自ドメインを無料取得するためには、上の画像で有料契約が [ 有効 ] になっている必要があるため、 [ 購入 ] ボタンからコアサーバーを購入します。


コアサーバーの購入期間がありますが、12か月がおすすめ!
まずはお試しとしてサブスクリプション(1ヶ月)でもいいですが、ブログは半年から1年ほどをかけて育てていくので、12か月(1年)ならブログを継続していくうえでちょうどいい期間です。
また、サーバーの自動更新を設定しておくと、サーバーの利用期間切れによってブログが止まってしまうリスクをなくすことができます。
「あとで必要な時にすればいいや」と思っていると大体忘れるので、今のうちに設定しておくのがおすすめですね。


初期費用とプラン料金の支払いに問題がなければ、OKをクリックして支払いを完了します。
これで、コアサーバーの有料契約が完了して、新規無料独自ドメインをサーバーに紐づける準備ができました。
続けて独自ドメインをコアサーバーに紐づけます。
独自ドメインをコアサーバーに紐づける
サーバー契約まで終えてしまえば、とても簡単なのでサクッと行きましょう!

バリュードメインのコントロールパネルで、コアサーバー管理を開くと、有料契約が [ 有効 ]に変わっています。それを確認したら、 [ ドメイン設定はこちら ] をクリックします。

コアサーバーの無料登録時に独自ドメインを取得しているので、 [ すでに保持しているドメインを紐づける ] を選択します。
あとは画面表示に沿うだけなので、30秒もあれば完了します。

サーバー名の下に、登録した独自ドメインが表示されていれば成功しています。
コアサーバーと紐づけた独自ドメインは、コアサーバーを契約し続けている限り永久無料で使用することができます。
CORESERVER (コアサーバー)でブログを始める方法 | まとめ
今回紹介したような手順に沿えば、 CORESERVER (コアサーバー)のV2プランで WordPress ブログを始めることができます。
CORESERVER (コアサーバー)は2021年1月に CORE プランを刷新して、V2プランを作りました。コアサーバーV2プランの性能は業界でも最速レベル。
また、 CORESERVER (コアサーバー)のV2プランは個人ブログにおすすめの機能が満載です。
- CORE-V2 が月額390円から利用可能
- WordPress ブログを無制限に作れる
- 自動バックアップのスケジュールを決められる
- HTTP/3 対応でハイスピード・高セキュリティ
- コントロールパネルが操作しやすい
- 業界最速レベルの超高速スペック
個人でブログ・アフィリエイトを行うにはこれ以上ないほどのコストパフォーマンス。
これから初めて WordPress ブログを開設する初心者から、すでにブログを運営しているけどコスパの良いハイスペックなサーバーを利用したい中・上級者にもおすすめです。
30日間の無料体験期間もできるので、ぜひ試してみて下さい。
>> コアサーバー 公式サイトはこちら
※ドメインとセットで初期費用&ドメイン更新費無料
コメント