ブログを始めるとき最初に必要な『ドメイン名が決められない』という方向けの記事です。
ドメイン名は1度決めると変更のきかない要素のため悩みすぎたり、そもそも「ドメインってなに?」という方がほとんどだと思います。僕も始めてドメイン取得したときはそうでした。
でも、決め方のポイントさえ押さえれば5分で決まります。多少のアイディアは必要ですが、しっかりとポイントを抑えれば大丈夫!
複数ドメインを取得してきた僕がドメイン名の決め方のポイントを解説するので、最後までじっくり読んでください。
ポイントだけ見たい方はこちらをクリック
ドメインとは?
そもそも『ドメイン』とは何か?
ドメインは、かんたんに言うとブログの住所。正確には、ネット上に数多に存在するコンピューターやネットワークを識別して「あなたのサイト」と認識するために必要なものです。
例えば、このサイトは『https://chiyo-blog.com』というURLで運営をしています。そのうち『chiyo-blog.com』の部分がドメイン。
住所でいうと『https://』が県、『.com』が市区町村、『chiyo-blog』が番地、と思っておけば問題ありません。
ドメインは1度決めると変更ができません。
住居なら、1度決めたら定住する必要があるということなので悩むのは当然ですよね。
では、住居(ドメイン)の基礎知識をもう少し詳しく解説します。
独自ドメインってなに?独自ドメインでないものは?
ブログを始めると急に出てくる『独自ドメイン』という言葉。
初めての人には意味不明で「独自ってなんだよ」と言いたくなります。僕はなりました。
実は、ドメインには2種類あります。
- 独自ドメイン
- 独自ドメインでないもの
WordPress(ワードプレス)は独自ドメイン、無料版はてなブログやアメブロなどは独自ドメインではありません。違いは以下のとおりです。
WordPress
⇒https://chiyo-blog.com
- 無料版はてなブログ
⇒https://chiyo-bolog.hatenablog.com - アメブロ
⇒https://ameba.jp/chiyo-blog
このように、無料版はてなブログは『htenablog.com』、アメブロは『ameba.jp』と利用するサービスプラットフォームに帰属する形になります。
一方、WordPressのような独自ドメインは『https://』以下をすべて自分で決める、いわば『自分だけ=独自』のプラットフォームを作り出すことになります。
WordPressブログでは、独自ドメインの取得 が必須になります。
トップレベルとセカンドレベル
ドメインには、1つのURLに対して『トップレベルドメイン』と『セカンドレベルドメイン』という2種類が存在します。
このサイトのURL『https://chiyo-blog』を例にしてみましょう。
- トップレベルドメイン
⇒『.com』 - セカンドレベルドメイン
⇒『chiyo-blog』
名前は覚えなくても良いですが、トップレベルは任意に文字列を変えることはできません。一方、セカンドレベルはあなたの好きな文字列に決めることができます。
ちなみに、トップレベルドメインはいくつも種類があります。
- .com
- .net
- .inc
- .co.jp
- .work
上のドメイン以外にもまだまだありますが、どれもなんとなく見覚えがありますよね。
トップレベル、セカンドレベルの選び方はドメインの決め方のポイントで解説します。
ドメイン取得は早い者勝ちで決まる
独自ドメインの取得は、早い者勝ちで決まってしまいます。
例えば、気に入ったマンションがあっても、空き物件でなければ入居できないのと同じ。すでに他人が使用している文字列はドメイン取得できません。
「迷っているあいだに誰かに取得されてしまった!」となっては困るので、次に解説するドメイン名の決め方のポイントをさっそく見ていきましょう。
ドメイン名の決め方5ポイント
ドメイン名の決め方には、5つのポイントがあります。
- トップレベルは定番のものにする
- 短めにする(10文字前後まで)
- ブログ名と関連を持たせる
- 日本語ドメインはNG
- 半角英字のみ使用する
これらのポイントを抑えれば、ドメイン名が決められないという悩みはすぐ解決します。
ポイント①:トップレベルは定番のものにする
トップレベルドメインは、定番のものにしましょう。トップレベルドメインは無数にあるので、悩んだところで時間だけが過ぎ、いつまでも決まりません。
基本的には『.com』を選べばOKです。
理由は以下の3つ
- 多くの人が見慣れている
- ぱっと見てサイトだとわかる
- 価格が他のドメインと比較して安い
多くの人が見慣れている
多くのサイトで『.com』が使用されているため、ほとんどの人が見慣れており、ユーザーからの信頼や安心に繋がります。
ぱっと見でサイトだとわかる
信頼や安心と重なりますが、『chiyo-blog.xyz』よりも『chiyo-blog.com』の方がぱっと見でサイトだとわかりますよね。
SEOには関係ないことでも、ユーザーからみて『わかりやすい』『覚えやすい』というのは重要な要素です。
価格が他のドメインと比較して安い
『.com』は他のドメインと比較して、価格が安いです。
お名前.comでのドメイン料金
ドメイン | 価格 | 更新費 |
.com | 149円 | 1280円 |
.net | 140円 | 1480円 |
.jp | 300円~ | 1,190円~ |
.org | 840円 | 1480円 |
.co.jp | 3660円 | 5200円 |
※価格はすべて税別
※お名前.com (2021.3.13時点)で1年契約の場合
『.net』の1年目は『.com』より安いですが、2年目以降の更新費は200円高い。他に、今だけ○○円といった低価格のドメインも1年目が安いだけで、2年目以降は価格が格段に上がることも。
長期運営を考えると、価格や更新費の面から『.com』を選ぶ方が2年目以降から安くなります。
ポイント②:短めにする(10文字前後まで)
ドメイン名は短めにする方が良い。できれば10文字前後までを目安にしましょう。
『chiyo-blog』これでちょうど10文字です。
ドメイン名が短いメリットは2つ
- ユーザーに覚えてもらいやすい
- 指名検索(ドメイン名で検索)してもらえる可能性がある
指名検索とは、ドメイン名を検索窓に入力してサイトを開いてもらうこと。
SEOに置いても重要とされていますが、ドメイン名が長いと入力が大変なので指名検索されづらくなります。入力ミスする可能性もありますしね。
ドメインの文字数そのものはSEOに直接関係ありませんが、ユーザー目線では短い方が良いです。
ポイント③:ブログ名と関連を持たせる
ドメインの文字列は、ブログ名や扱うジャンルに関連性を持たせること。
このサイトは『CHIYOBLOG』なので『chiyo-blog.com』としています。
ブログで扱うテーマの関連キーワードを入れた方が良いという意見もありますが、ポイント②で話した「短めにする』が難しくなるため気にしなくてOK!
余計なものを詰め込むより『ブログ名』に関連させた方が覚えやすいです。
ポイント④:日本語ドメインはNG
ドメイン名に日本語を使うのはNG!
正確には、ドメインを日本語にすることはできますがデメリットが大きいです。
ドメイン名に日本語を使うのはNG!
正確には、ドメインを日本語にすることはできますがデメリットが大きいです。
- SNS投稿時に文字化けする
- Googleのアルゴリズム変化で検索順位が低下する可能性がある
- 日本語ドメインを使えない場合がある
日本語ドメインは、TwitterやFacebookなどSNSにサイトURLを貼ったときに、文字化けを起こしてしまい
ます。URLが文字化けしてしまうと「このサイトを開いて大丈夫なの?」と不信感を持ちますよね。
また、現状は日本語ドメイン名の文字化けがSEOに直接影響しませんが、Googleのアルゴリズム変化で検索順位が低下するリスクも。
わざわざリスクを犯して、日本語ドメインにこだわる必要性はありません。
ポイント⑤:半角英字のみ使用する
ドメイン名には半角英字のみ使用しましょう。
半角英字以外に『-(ハイフン)』も使用できますが、『_(アンダースコア)』はNG!
Googleも以下のように説明しています。
URL にはアンダースコア(_)ではなくハイフン(-)を使用することをおすすめします。
Googleヘルプ
アンダースコアは見た目がすっきりするのでつい使ってしまいそうになりますが、区切る場合にはハイフンを使いましょう。
ドメインの取得方法
最後に、ドメインの取得方法を紹介します。
ドメイン取得サービスはいくつもありますが、おすすめは以下の2つ
- お名前.comで取得する
- レンタルサーバーと一緒に取得する
お名前.comで取得する
お名前.comは、GMOが提供する国内最大のドメイン取得サービス。
『.com』が年間149円(税別)、更新費1280円(税別)と、お得に利用できます。
多くのブロガー・メディアが利用しており、ドメイン取得サービスとしては信頼性No1です!
レンタルサーバーと一緒に取得する
レンタルサーバーの契約と一緒にドメインを取得することができます。
ドメインの取得には、ConoHa WING(コノハウィング)がおすすめ!
当サイトも利用している信頼性の高いレンタルサーバーです。
ConoHa WINGにはサーバーとドメインのセット『WINGパック』があり、最大33%オフに加えて独自ドメインが永久無料でもらえるるため非常にお得です。
ドメイン名が決められないまとめ
ドメイン名が決められない方は、以下の5つのポイントをもう1度確認しましょう。
- トップレベルは定番のものにする
- 短めにする(10文字前後まで)
- ブログ名と関連を持たせる
- 日本語ドメインはNG
- 半角英字のみ使用する
ぜひ今回のポイントを押さえて、SEOにもユーザーにも、そしてあなた自身が満足のいくドメインを取得してブログをスタートしましょう。