「ドメインを1円で取得したのに、年間の更新料金は1,500円もする!」なんてことはありますよね。実はこのドメイン料金は原価+αの料金となっているため、若干高め設定となっています。
でも、 Cloudflare Registrar (クラウドフレアレジストラー)なら、ドメインを原価で更新できます!今後値上げや追加料金もないため、同一料金で毎年利用可能!
複数のサイトを所有するブロガー・アフィリエイターの方はドメイン料金は少しでもお得なほうがいいですよね。 Cloudflare Registrar は慣れてしまえば設定も簡単なので、ぜひ利用してみましょう。
Cloudflare Registrar の利用は、 Cloudflare の登録・使用が必要。まだの方は、先に Cloudflare の登録方法をご覧ください。
ドメイン取得サービスとの料金比較
各社のドメイン取得サービスとのドメイン更新料金比較してみました。
サービス名 | .com | .net | .info | .org |
Cloudflare Registrar | $8.57 (1,080円前後) | $9.95 (1,260円前後) | $13.33 (1,680円前後) | $10.11 (1,280円前後) |
お名前.com | 1円 ※1,408円 | 1円 ※1,628円 | 280円 ※1,628円 | 860円 ※1,628円 |
ムームー ドメイン | 1,202円 ※1,728円 | 500円 ※1,628円 | 399円 ※2,029円 | 1,412円 ※1,848円 |
バリュー ドメイン | 1,220円 ※1,510円 | 1,410円 ※1,628円 | 410円 ※1,628円 | 1,430円 ※1,628円 |
AWS | $12 (1,360円前後) | $11 (1,250円前後) | $21 (2,400円前後) | $12 (1,370円前後) |
Google Domains | 1,540円 | 1,540円 | 1,540円 | 1,540円 |
サービス名 | .com | .net | .info | .org |
Cloudflare Registrar | $8.57 (1,080円前後) | $9.95 (1,260円前後) | $13.33 (1,680円前後) | $10.11 (1,280円前後) |
お名前.com | 1円 ※1,408円 | 1円 ※1,628円 | 280円 ※1,628円 | 860円 ※1,628円 |
ムームードメイン | 1,202円 ※1,728円 | 500円 ※1,628円 | 399円 ※2,029円 | 1,412円 ※1,848円 |
バリュードメイン | 1,220円 ※1,510円 | 1,410円 ※1,628円 | 410円 ※1,628円 | 1,430円 ※1,628円 |
AWS | $12 (1,500円前後) | $11 (1,390円前後) | $23 (2,900円前後) | $12 (1,500円前後) |
Google Domains | 1,540円 | 1,540円 | 1,540円 | 1,540円 |
※ 2022年4月17日時点:1年更新
各種ドメイン取得サービスと比較しても、 Cloudflare Registrar のドメイン料金は格安となっています。
僕もお名前.comで使用していた『 .com 』ドメインを Cloudflare Registrar に移行してみました。
Cloudflare Registrar は、以前まで新規ドメイン取得をできませんでしたが、2021年12月15日時点では新規で独自ドメイン取得が可能になっています。原価でドメインを取得できるため『他者サービスからの移管がめんどう』という方は、新規取得をおすすめします。
Cloudflare Registrar の利用方法
Cloudflare Registrar の利用方法を解説していきます。
- 支払情報の登録
- Cloudflare Registrar に移管するドメインの選択
- 認証コードの取得・ Whois 情報公開代行の設定解除
- 移管するドメインの認証・個人情報の入力
- ドメイン移管申請の承認確認
- .jpには未対応
>> TLD – Policies こちら - Cloudflare を利用しているドメインのみ
※この記事では『お名前.com』からドメイン移管する方法を解説します
Cloudflare にログインしてトップページから『請求』⇒『お支払情報』から、お支払情報を設定します。クレジットカードや Paypal など、あなたの好きな支払方法を設定しましょう。

設定が完了したら『ホーム』を選択して、『レジストラー』をクリックします。

ページが切り替わると Cloudflare に登録されているドメインが自動で検出されるので、表示されたドメインから Cloudflare Resistrar に移管するドメインを選択します。

ドメイン移管をするための手順説明が書いてあります。

- ドメイン取得元にログイン
- ドメインのロック解除
- 承認コードを取得
Cloudflare Resistrar へドメイン移管するためには承認コードが必要なため、承認コードをドメイン取得元から取得する必要があります。
ドメイン取得元(ここでは、お名前.com)にログインして、マイページの『ドメイン一覧』をクリックします。

ドメイン一覧が表示されるので、 Cloudflare Resistrar に移管するドメインを選択します。

ドメインの『 AuthCode 』に表示されている文字列をコピーしておきます。
あとでドメイン移管の際に利用する大切な文字列になります。

画面を少し下にスクロールすると『 Whois 情報公開代行』という項目があり、設定している場合は介助が必要。『設定』をクリックしましょう。

画面が切り替わったら右端の『 Whois 情報公開代行設定の解除はこちら』をクリックします。

Whois 情報公開代行設定を解除するドメインにチェックを入れ、『 Whois公開代行(メール転送付)』を選択して『確認』をクリックします。

最後に注意事項の同意にチェックを入れて、『確定』をクリックすれば Whois 情報公開代行の解除が完了します。

『お手続きが完了しました』と表示されればOKです。

これでドメイン移管の準備が整ったので、 Cloudflare Resistrar の設定画面に戻りましょう。
先ほどの Cloudflare Resistrar の画面に『 AuthCode 』を入力(ペースト)します。

認証が完了したら、個人情報の入力画面に移行します。必要事項をすべて入力して『移管を確認して確定する』をクリックします。

すべての設定が完了したら『移管が進行中です』という画面が表示されます。

ドメインの移管申請が通ると、ドメインの発行元(ここではお名前.com)から以下のようなメールがきます。添付されている URL にアクセスしましょう。

承認フォームに移行するので、注意事項をよく読んだうえで『承認する』をクリックします。

再度確認画面が表示されるので『決定』をクリックします。

これでドメイン発行元からの移管承認が完了しました。

ドメイン移管の承認が完了すると、以下のようなメールが届きます。

メールが届いたあとしばらくすると、 Cloudflare Registrar へのドメイン移管が完了したと連絡が来ます。

以上で Cloudflare Registrar へのドメイン移管設定がすべて完了です。
Cloudflare Registrar に移管したドメインは、ホーム画面の『レジストラー』から確認できます。

更新日の確認や、 DNSSEC 設定などができるので、ドメイン移管後は必ず確認しておきましょう。
Cloudflare Registrar の利用方法まとめ
Cloudflare Registrar へドメイン移管することで、元のドメイン料金よりも500円以上もコストを抑えることができました。複数ドメインを所有している場合には固定費が下がって嬉しいですよね。
しかも、 Cloudflare Registrar はドメイン料金をお得にするだけでなく、二段階認証や DNSSEC 、 WHOIS 情報などセキュリティ機能も充実しています。
今回は、お名前.comから Cloudflare Registrar への移管を行いましたが、手順としてはどのドメイン取得サービスを利用しても同じ。
ドメイン料金を抑えたい、セキュリティ性の高いレジストラーを利用したいという人は、ぜひ Cloudflare Registrar の利用を試してみて下さいね!
Cloudflare Registrar と同様に高いセキュリティ機能がある Google Domains もぜひチェックしてみてください。
コメント