この記事では、WordPress(ワードプレス)でブログを始めるのに、初期費用や年間費用がいくらするのかを解説します。
小遣い稼ぎあるいは収入の柱を作りたいと思う人でも、できれば初期投資は抑えておきたいところ。ブログ運営でかかる初期費用や年間費用も気になりますよね。
結論から言うと、WordPressブログの初期費用は無料、年間費用は約1万円ほどで運営できます。
その内訳について以下で詳細に解説していきます。
ブログの初期費用と年間費用は?
ブログの初期費用と年間費用について、当サイトの年間費用をまずは紹介します。
- レンタルサーバー(ConoHa WING): 11,880円(年間契約)
- 独自ドメイン:無料(レンタルサーバーとセット)
- WordPressテーマ:約20,000円(買い切り)
- 画像編集ソフト・ライブラリ(CANVA):12,000円
- 有料プラグイン:$49+$59=$108(約12,000円)
年間合計:55,880円
当サイトの事例だけ見ると高く感じるかもしれませんね。月換算で5,000円くらいします。
ただ、ブログ運営に必須であるレンタルサーバー・独自ドメイン・WordPressテーマの3つだけで考えると、一般的には以下のとおりです。
ブログの初期費用の内訳
項目 | 費用 |
---|---|
レンタルサーバー | 無料 |
ドメイン | 2つ無料 |
テーマ | 無料 |
初期費用の合計 | 無料 |
ブログの年間費用の内訳
項目 | 費用 |
---|---|
レンタルサーバー | 880円/月~ |
ドメイン | 2つ無料 |
テーマ | 無料~ |
ブログの年間費用 | 10,560円~ |
WordPressブログの場合、初期費用無料・年間費用約1万円~で運営することができます。
ただし、この方法には1つ条件があり、サーバーにConoHa WING(コノハウィング)を選ぶこと。
ConoHa WINGであれば初期費用は無料で、2つのドメインが永年無料でもらえるWINGパックというお得なセット割引を行っています。ちなみに、当サイトでも活用。
無料テーマを使用すれば、初期費用無料でブログを始めることができますよ。
\5月10日までキャンペーンでさらに割引/
レンタルサーバー費用の詳細
WordPressブログの開設にはレンタルサーバーの契約が必須ですが、主なレンタルサーバーは以下のとおり。
よく比較される6つのサーバーですが、やはりコストパフォーマンスではConoHa WINGがおすすめです。
純粋なサーバースペックだけでいえばエックスサーバーが高性能。これは間違いありません。
でも、ConoHa WINGはハイスペックな上に料金も880円/月~、加えて独自ドメインを2つも永年無料でもらえます。ドメインについては次の項で説明しますが、永年無料なのは非常に大きなメリットです。
※どうしてもレンタルサーバー費用を抑えたい場合は、コアサーバー、エクスリアはそれぞれ100円/月~、さくらインターネットは400円/月~使用することができます。
ただし、サーバー性能はサイトスピード・パフォーマンスに大きく関わるため、先に紹介した6つのサーバーから選ぶことをおすすめします。
ドメイン費用の詳細
WordPressブログを開設するには、レンタルサーバーと共にドメインの取得が必須です。
ドメインの取得は、ドメイン取得サービスを利用するか、レンタルサーバーとセットで取得するか。
例えば、ドメイン取得サービスで有名な『お名前.com』のドメイン費用。
お名前.comのドメイン初期費用と更新費用
ドメイン名 | 初年度費用 | 年間更新費用 |
---|---|---|
.com | 99円 | 1,408円 |
.online | 70円 | 5,478円 |
.site | 50円 | 4,378円 |
.fun | 90円 | 3,278円 |
このように、初年度費用はかなり安く設定されていますが、更新費用が跳ね上がります。
ドメインは基本的に年間払いですが、支払い忘れてしまうとドメインが停止して、せっかく育てたサイトも閲覧できなくなってしまうなんてことも(そのような事例がけっこうあります)。
更新費用がかからないこと、支払い忘れ防止のために、レンタルサーバーとセットで取得してしまうのが1番お得かつ安心なのでおすすめです。
ConoHa WINGであれば、独自ドメインを2つ永年無料で取得できますよ。
WordPressテーマ費用の詳細
WordPressテーマの費用は、有料テーマか無料テーマかで大きく変わってきます。
※筆者は10以上の有料テーマを操作したことがあります
- Cocoon(コクーン)
- Luxeritas(ルクセリタス)
- ASTRA(アストラ)
- Neve(ネーブ)※当サイト使用テーマ(有料プランを使用中)
※すべて使用経験あり
おしゃれなデザインを簡単に作成する、プラグインに依存しない機能が欲しい、などであれば有料テーマがおすすめ。
でも、ブログの収益化という点でいえば、SEOのメリットなどはどのテーマもあまり変わりないので、無料テーマでも充分です。SEOを理由に有料テーマを選ぶ必要はありません。
ただし、あとからテーマ変更をするのはかなり骨が折れるので、テーマ選びは慎重に行ったほうが良いでしょう。上に挙げたテーマであればどれを選んでも問題ありません。
※海外テーマを敬遠する声もありますが、設定に日本語対応していないだけで非常に優秀なテーマが数知れずあります。
検索しても事例が少ないというデメリットもありますが、公式サイトに問い合わせれば手厚いサポートを受けられるので、何も問題ありません。
上に挙げた、ASTRA(アストラ)、Neve(ネーブ)は海外テーマです。興味があればぜひトライしてみて下さい。
その他にかかる可能性のある費用
WordPressブログの運営に必要な基本的な費用は、先述したとおりサーバー・ドメイン・テーマです。
でも、ブログを収益化していくうえで、他にかかる可能性のある費用があります。
- 検索順位チェックツール
- 画像編集ソフト・ライブラリ
- 有料プラグイン
など
画像編集ソフト・ライブラリのおすすめはCANVAです。アイキャッチ画像や記事内に挿入するオリジナル画像もかんたんに作成することができますよ。月々1,000円ほど~使用可能。
有料プラグインを使う・使わないについては賛否分かれるところではありますが、検索順位チェックツールは初期からの導入がおすすめ。
検索順位はブログの収益化に非常に重要であり、検索順位チェックツールがないと自分のサイトの正確な立ち位置が把握できないからです。
検索順位チェックツールのおすすめは『GRC』。年払いで4,950円から使用可能な検索順位チェックツールなので、ぜひブログ開設の予算にGRCを含んでみて下さい。
ブログの初期費用と年間費用まとめ
WordPressブログを始めるときの初期費用・年間費用は以下のとおりです。
- レンタルサーバー費用
初期費用:無料
月額880円~ - ドメイン費用(2つ取得可能)
初期費用:無料
更新費:無料 - テーマ費用
⇒無料~
※ConoHa WINGのWINGパックを使用した場合
ブログは初期費用無料で、月々の支払いも約1,000円ほどと維持費もかなりリーズナブルに始めることができます。
僕は1年以内にブログで月収6桁を越え続けているので、有料テーマ・プラグイン、検索順位チェックツールの費用もすぐに回収できました。
そういう僕もブログを始めるまでPCど素人。それでも1年以内に稼ぐことができました。
ブログにかかる費用が気になってなかなか動けなかったという方も、ぜひブログを始めて収益化し、生活の質をワンランクアップさせましょう!