レンタルサーバーは現在10社以上もあるので、正直初心者ではどのレンタルサーバーが良いかなんてわかりませんよね。
そこで今回は、WordPress向けレンタルサーバーのおすすめを3社に絞り、初心者でもわかるように徹底比較をします。
今回紹介するレンタルサーバー3社はとても優秀なので、どれを選んでも大丈夫ですが、どうしても迷ってしまうという方は『ConoHa WING』を選べば間違いありません。
本記事でわかること
- レンタルサーバーの選び方
- おすすめのレンタルサーバー3社の比較
- どうしても迷ったときに選ぶ1社
WordPress向けレンタルサーバーの選び方【比較するべきポイント5つ】
WordPress向けレンタルサーバーの選び方といっても、どこを比較検討したらいいかわかりませんよね。
レンタルサーバーを比較するべきポイントは以下の5つがあります。
- アクセスが集中しても安定性があるか
- データベース(MySQL)数は充分か
- SSL(https://)化を無料で行えるか
- WordPressが簡単に始められるか
- 利用料金が安いか
それでは1つずつ見ていきましょう。
アクセスが集中しても安定性があるか
アクセスが集中しても『サイトがうまく表示されない』とならないように、安定性はユーザーにとって大きなポイントです。
そこで重要なのはデータの『転送量』です。
1日または1ヶ月で、転送量がどのくらいあるかをチェックしましょう。
データベース(MySQL)数は充分か
SSL化を無料で行えるか
上の図が常時SSL化されていない状態(http://)、下の図が常時SSL化されている状態(https://)です。
最近ではGoogleでも常時SSL化を推奨しており、セキュリティー面でももちろん検索エンジンからの評価にも影響がしてしまします。
WordPressが簡単に始められるか
初心者がWordPressブログを始めるうえで、簡単かどうかは重要なポイントになってくると思います。
最近では『簡単インストール』という機能がある会社も多いですが、この機能がない場合はインストールがかなり面倒なのでやめておきましょう。
利用料金が安いか
利用金額は初心者に関わらず、誰もが気になるところです。
「めっちゃ機能がいいよ!」といって数万円では厳しいですし、「100円で始められるよ!」といって機能レベルが低品質では困ります。
自分が必要な機能を考えて、条件を満たせるなかで安いものを検討するといいでしょう。
初心者におすすめのWordPressレンタルサーバー3社 【徹底比較】
結論として、初心者におすすめできるレンタルサーバーは以下の3社だけです。
- ConoHa WING
- エックスサーバー
- MixHost
上記の3社にもそれぞれ特徴があるので、まずは簡単な比較表です。
レンタルサーバー | 転送量 | データベース | 無料SSL化 | wordpress簡単インストール | 初期費用 | 月額費用 | 利用者数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ConoHa Wing | 9.0.TB/月 | 無制限 | あり | あり | 0円 | 900円 | 少ない |
エックスサーバー | 200GB/日 | 無制限 | あり | あり | 3000円 | 1,000円 | 多い |
mixhost | 9.0TB/月 | 無制限 | あり | あり | 0円 | 980円 | まぁまあ |
※12か月契約の場合(2020.12.11現在)
※表は横スクロールできます
それでは詳しく説明していきます。
国内最速サーバー『ConoHa WING』
機能 | 説明 |
---|---|
転送量 | 9.0TB/月 |
データベース(MySQL) | 無制限 |
無料SSL化 | あり |
WordPress簡単インストール | あり |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 900円 |
※WINGパック『ベーシック』12ヶ月契約の場合
ConoHa WINGは、GMOが2018年9月から提供しているレンタルサーバーです。
もっとも注目するべき特徴は『表示速度』で、国内最速と公式ページでも明言しています。
ページの表示速度は、Googleが以下のように示唆しているので、検索エンジンの評価に関わってくる要素の1つです。
検索ユーザーはできるだけ早く質問に対する回答を見つけたいと考えています。研究(英語)では、ユーザーはページの読み込み速度を非常に気にかけていることがわかっています。 読み込み速度はこれまでもランキング シグナルとして使用されていましたが、それはデスクトップ検索を対象としていました。 そこで 2018 年 7 月よりページの読み込み速度をモバイル検索のランキング要素として使用することを本日みなさんにお伝えしたいと思います。(Googleウェブマスター向け公式ブログ)
ConoHa WINGはページ表示速度が速いだけでなく、サーバーの安定性も抜群です。
表示速度が速いうえに、安定性もあるんであれば安心感がありますよね。
メリット、デメリットは以下にまとめます。
ConoHa WINGのメリット
- 国内最速のサーバー処理速度
- サーバーの安定性がある
- 管理画面がシンプルでわかりやすい
- 14日分の自動アップ(※復元料金は無料)
- WoredPressブログの移行代行がある(6980円+税)
- チャット、電話対応、24時間365日のメールサポート
- 運営がGMOで安心かつ品質保証(SLA)で返金制度もある
- WINGパックでドメインが永久無料
- 初期費用無料で、最大31日間の無料お試し期間がある
ConoHa WINGのデメリット
- 利用者数がまだ少なくネット上に情報が少ない
- 運営会社は大きいが、新しいサービスのため今後の運営への信頼性が低い
新しいサービスのため信頼性の面でデメリットを感じますが、サポートも手厚い。
同会社が運営するConoHa VPSは運用歴が5年以上あり、目立ったトラブルも見当たりません。
今後の運営に関しては、あまり心配になる要素はありません。
▼ConoHa WINGの詳細なデメリットはこちら
>>ConoHa WINGのデメリットを徹底検証
こんな人におすすめ
- とにかくページ表示速度が速いほうがいい
- 1番最新技術で『安い』サーバーを使いたい
\WINGパックは最大31日間無料+33%オフ/
ConoHa WINGの公式サイト
信頼性抜群のサーバー『エックスサーバー』
機能 | 説明 |
---|---|
転送量 | 200GB/日 |
データベース(MySQL) | 無制限 |
無料SSL化 | あり |
WordPress簡単インストール | あり |
初期費用 | 3000円 |
月額費用 | 1000円 |
※『X10プラン』12ヶ月契約場合
エックスサーバーは、長い運用実績と利用者数の圧倒的多さから、超がつくほどの王道レンタルサーバーです。
2003年の運営開始から、契約者数は実に170万件を超えるなど国内シェアNo1で、信頼性の高さがうかがえます。
さらに先日、以下のようなアンケートを実施しました。
やはり他社と比べて、圧倒的に人気が高いという結果が出ました。
もちろん人気の高さの裏付けとして、表示速度の速さやサーバーの安定性があります。
表示速度が速く安定性もあり、実績も兼ね備えているので初心者でも安心して取り入れることができますね。
メリット、デメリットは以下にまとめます。
エックスサーバーのメリット
- 運営実績があり信頼性が高い
- 契約者数が多く、ネット上に情報が多い
- 14日分の自動アップ
- WoredPressブログの移行代行がある(15000円+税)
- 電話対応、24時間365日のメールサポート
- 管理画面が1ページのため、必要メニューを見つけやすい
- 全プラン10日間の無料お試し期間がある
エックスサーバーのデメリット
- コスト面が他社に比べて高め
- 初期費用がかかる(比較2社は無料)
- バックアップは無料でもサーバーデータの復元は有料(5000+税)
こんなひとにおすすめ
- 信頼性と安定性が高く『安心感』のあるサーバーを使いたい
\10日間の無料お試しで利用/
エックスサーバー
コスパが良い高機能サーバー『MixHost』
機能 | 説明 |
---|---|
転送量 | 9.0TB/月 |
データベース(MySQL) | 無制限 |
無料SSL化 | あり |
WordPress簡単インストール | あり |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 980円 |
※『スタンダードプラン』12ヶ月契約場合
MixHostは、2016年から運営された比較的新しいレンタルサーバーです。
初期費用無料で月額980円、最新機能で表示速度が高速な上にデータベースも無制限と、コストパフォーマンスが高いことが魅力的ですね。
第三者機関の調査でユーザーの満足度も非情に高いことから、ここ数年だけで王道サーバーと肩を並べるレベルになりました。
そして比較2社にはない特徴として『利用サイトの制限がない』ことが挙げられます。
画像のとおりアダルト専用サーバーまで用意されていて、扱っている会社が限られるサービスのため、このようなコンテンツを考えている方はMixHostの1択で良いかと思います。
メリット、デメリットは以下にまとめます。
MixHotのメリット
- ページ表示速度が速い
- コンテンツの利用制限がない
- 14日分の自動アップ(※復元料金は無料)
- WoredPressブログの移行代行がある(9980円+税)
- 品質保証(SLA)で返金制度もある
- プラン変更が簡単で、変更後の料金は日割り計算
- 初期費用無料で、30日間の返金保証がある
MixHostのデメリット
- 歴史が浅いため信頼性が不充分
- 月に数回ほど緊急メンテナンスやアクセス障害があり、安定性に不安がある
こんな人におすすめ
- 低コストで高性能サーバーを利用したい
\30日間の返金保証で安心/
MixHostの公式サイト
まとめ:WordPressのレンタルサーバーおすすめ
WordPressのレンタルサーバーについて話してきましたが、初心者におすすめなのは今回紹介した3社です。
この中であればどれを選んでも大丈夫なので、安心してください。
- サーバー処理速度と安さ⇒ConoHa WING
- 老舗の信頼性と安心感⇒エックスサーバー
- 機能性の高くコスパが良い⇒MixHost
自分の重視するポイントで選べば大丈夫ですが、どうしても迷って決められない場合は『ConoHa WING』を選べば間違いありません。