はじめまして。
【CHIYOBLOG】運営者のたけちよです。
唐突ですが、僕はいわゆる【できちゃった結婚】です。
僕が30歳の12月に、同棲していた彼女(現在の妻)が妊娠して、その2カ月後に結婚しました。
もともと共働きでしたが妻は妊娠後のつわりがひどく、すぐに仕事を退職しました。
幸い、2人であれば生活はまったく問題なく過ごしていましたが、子供が生まれるとその生活も一変します。
一般的とよばれる生活はできても、このままいったら「やりたいことは何一つできなくなってしまう」という想いにかられました。
そこで「なにか新しいことを始めないと」と思い、始めたのが『ブログ』です。
たけちよってこんな人
- 本名:濱谷 猛史(はまや たけし)
- 生年月日:1987年2月10日
- 血液型:A型
- 出身地:神奈川県
- 職業:理学療法士(リハビリの人)
- 家族構成:10歳下の妻、2歳のとてもかわいい娘
- 趣味・好きなこと:ストリートファッション、野球、旅行
- 嫌いなこと:ウソをつく、義理人情がない、人をなめてるやつ
- 好きな食べ物:ラーメン、プリン、甘いもの
- 嫌いな食べ物:粒々したもの(特にイクラ)
- 経験したスポーツ:野球、バレーボール、空手、体操
- 苦手なスポーツ:卓球、水泳(足がつかないと溺れる)
思いつきで書きなぐりましたが、ざっくりとこんな感じです。
ブログの実績・目標
当ブログ【CHIYOBLOG】は2020年1月24日に開始しました。
これまでの実績を紹介します。
ブログの実績
- 複数サイト運営中
- 1サイトの月間最高アクセス約40,000PV
- 副業月収6桁達成
- ブログ初心者向け個人サポート『ブロスタ』運営
このほかに有料のnoteも2冊執筆しています。
販売中のnote
たけちよのこれまでの人生
ここからは私『たけちよ』の人生を振り返ってみようと思います。
簡単な軌跡は以下のとおりです。
- 誰が見ても問題児な出生~小学生
- 野球に明け暮れた中学生活
- 再びの問題児を経て、野球で更生
- 人生の転機が訪れる大学時代
- 実績を残しながらも繰り返す転職
- 2度目の人生の転機、妻の妊娠→出産
誰が見ても問題児な出生~小学生
僕は1987年2月10日に神奈川県で生まれました。
父は公務員、母は鶏肉きらいなのにケンタッキーでパート、2つ上の姉はバリキャリウーマンという家庭です。
そんな僕は、1歳児のころに熱性けいれんで救急搬送されたようです。
3歳のころに海岸で足の指を豪快に切って縫い、幼稚園では騒ぎすぎで2階の窓から落下して救急搬送されています。
小学生の頃は、5年生を除いてすべての学年でリレーの選手に選ばれる運動神経でしたが、勉強に関しては親への連絡帳で「やればできる」と書かれ続けただけで終わりました。
ちなみに小学5年生ごろにTV番組の『SASUKE』が流行り、校庭のうんていで真似をして遊んだら大けがをして幼稚園に引き続いて救急車に乗りました。
野球に明け暮れた中学生活
中学では全国レベルの硬式野球クラブに入りました。
常にガラスが割れているような中学校に入学して、学校ではろくに勉強もせず、野球だけに明け暮れていましたね。
野球では中学2年生のころに右肩の手術をして半年間のリハビリを経験しましたが、それなりに成績を残して関東ベスト8まで行きました。
再びの問題児を経て、野球で更生
一般推薦で市立高校に入学。
同じ中学から推薦面接を受けた学生で1番成績が低いにも関わらず、面接官が『野球部の顧問』だったため、中学の実績を買われて僕だけ合格しました。
その後、普通に考えれば野球部入りですが、入部せず。
髪を金髪にして、夜通し遊びに行っていたので、TVにでてきそうな非行少年でした。
1年生の夏にたまたま家でTVを見ていたとき、県予選で母校が試合をしていたので、野球をやりたい欲にかられ黒染めをして野球部に入部。
黒い汗を流しつつ、実力はそれなりだったので即レギュラーになり、2年生の夏から基礎練習嫌いな副キャプテンになりました。
3年生の最後の大会では、母校の18年ぶりベスト32進出に貢献して、TV中継や神奈川新聞にもピックアップ選手として紹介されました。
人生の転機が訪れる大学時代
中学時代に経験したリハビリを思い出し、猛勉強をして医療系の大学に入学。
大学時代にはタレントぞろいな友達ができ、1人暮らしの家の中でシャンパンファイトをやって床上浸水させたり、思いつきで自転車で日本半周の旅をしたり、いろんなことをしましたね。
学科の特性上、一定期間の病院実習があったんですが、3年生のころに実習で『不可』という評価を受けて留年を経験。
この留年が、それまでの人生最大の転機でした。
親に土下座をして2度目の3年生を迎え、大学の教授に頼み込んで教授の知人がいる病院でリハビリ助手のバイトをしながら、学校とバイト以外の時間はすべて勉強しました。
4年生で国家試験を受験して、校内ではトップの点数で合格。
ちなみに、2度目の3年生から卒業まで医療系の文献を毎日1記事、合計1000記事ほどは読んでいました。
実績を残しながらも繰り返す転職
大学教授の推薦をもらって、都内でも有名な大病院に就職。
学会発表、高校野球神奈川県大会のベスト8以上のサポートスタッフ、甲子園大会のサポートスタッフなどを経験しました。
3年間の病院経験後に、高級住宅地にある整形外科クリニックに引き抜かれる。
某芸能人や某スポーツ選手のリハビリを数多く担当していました。
当時は楽しくリハビリをしていましたが、クリニックの運営方針が少しずつ変わってきたため納得がいかずに退職。
退職をして急に自分の時間ができたことをきっかけに、自分の人生をもう一度見直すようになります。
時間の大切さを感じた私は、残業なし・土日休み・給料はそれなりな『訪問リハビリ』に転職しました。4年で2回の転職をして、現在ここで働いて7年目です。
仕事をしながらも時間ができたため、旅行や遊び、いろんなことをしているなかで友人を通して現在の妻に出会います。
2度目の人生の転機、妻の妊娠→出産
冒頭で触れた、妻の妊娠の話です。
付き合って4ヶ月目で同棲をして、その3カ月後に妊娠という予想だにしないまさかの出来事でした。
結婚の具体性もなくいきなり子供ができたので、いろんなことが頭をめぐって混乱気味でしたが、覚悟を決めて結婚・出産に向かっていきます。
ここが2度目の転機であり、人生最大の出来事でした。
そのあと無事に女の子のパパになりましたが、子供にかかる費用は思った以上で、成長するにつれて服・靴・教育教材費などもかかるようになります。
このままでは『パパ』という人生だけで「自分の人生を生きられない」「娘に人生の選択肢を与えてあげられない」と感じて、新しいことに挑戦することを決意しました。
そこで挑戦し始めたのが、このブログ【CHIYOBLOG】です。
ブログを始めた理由
ブログを始めた理由は、仕事と生活の限界がはっきり見えたからです。
理学療法士をはじめ、医療業界は診療報酬という定められた基準があります。
基準の条件や上限は職種によって異なりますが、診療報酬によって収入をコントロールされていることに変わりはありません。
- 数知れないほど学会発表をしている
- 高校野球神奈川県大会ベスト8以上・甲子園大会のサポートスタッフ経験
- ヘッドハンティングされている
- 芸能人や著名人、スポーツ選手のリハビリ
- 現職場でもリハビリの指名が断トツで多い
私は上記のような実績がありますが、診療報酬の枠組みは超えられません。
簡単に言ってしまえば、どんなに働いても給料は上がらない。
給料が上がらずに子供の成長にともなって支出が増えれば、将来自分の自由はもちろん、家族の自由まで制限が出てきてしまいます。
今後は一般的なサラリーマンでも、僕と同じように『どんなに働いても給料が上がらない』という方が増えてくると思います。
僕は、『自分の自由』『家族の自由』はもちろん、今後同じ悩みを抱えるだろう人より少し早くブログを始めた自分の経験を発信をしていきたいと思いました。
- 自分の人生のかじ取りを自分でしたい
- 家族との時間をもっと増やしたい
- 自分や家族を幸せにしたい
このように考える人の道しるべになりたいと思い【CHIYOBLOG】を運営しています。
当ブログが提供しているコンテンツ
当ブログが提供しているコンテンツは『ブログ情報』です。
上述したように、これからブログをがんばる方にむけて発信しています。
コンテンツは下記のようなカテゴリ分けです。
- ブログの始め方
- ブログの運営
- ブログの収益化
- ブログ×SNS
副業としてブログをがんばる人の道しるべになるように、今後も情報発信していきます。
ご覧いただき、ありがとうございました。
Twitterはこちら⇒@takechiyo0210をフォロー